 |
HTMLコマンド
以下は、ドキュメント内で使用できる HTML コマンドの全リストです。 これらの HTML タグは、HTML のほかの出力フォーマット用にも適切なコマンドに変換されますが、HTML タグのすべての属性は HTML 出力にしか通用しないことに注意してください。(ただし、A タグの HREF および NAME 属性は例外です)。
-
<A HREF="..."> HTML ハイパーリンクを開始します (出力フォーマットがサポートしていれば)。
-
<A NAME="..."> 名前付きアンカーを開始します (出力フォーマットがサポートしていれば)。
-
</A> リンクまたはアンカーを終了します。
-
<B> ボールドフォントで表示されるテキスト断片を開始します。
-
</B> <B> セクションを終了します。
-
<BODY> 何も出力しません。
-
</BODY> 何も出力しません。
-
<BLOCKQUOTE> 引用ブロックを開始します。
-
</BLOCKQUOTE> 引用ブロックを終了します。
-
<BR> 強制的に改行します。
-
<CENTER> 中央揃えされるテキストを開始します。
-
</CENTER> 中央揃えされたテキストのセクションを終了します。
-
<CAPTION> キャプションを開始します。テーブルだけに使えます。
-
</CAPTION> キャプションを終了します。テーブルだけに使えます。
-
<CODE> タイプライターフォントで表示されるテキスト断片を開始します。 C::のコードでは、このコマンドは \code に評価されることに注意してください。
-
</CODE> <CODE> セクションを終了します。 C::のコードでは、このコマンドは \endcode に評価されることに注意してください。
-
<DD> 項目記述を開始します。
-
<DFN> タイプライターフォントで表示されるテキスト断片を開始します。
-
</DFN> <DFN> セクションを終了します。
-
<DIV> 特定のスタイルのセクションを開始します(HTMLだけ)。
-
</DIV> 特定のスタイルのセクションを終了します(HTMLだけ)。
-
<DL> 記述リストを開始します。
-
</DL> 記述リストを終了します。
-
<DT> 項目タイトルを開始します。
-
</DT> 項目タイトルを終了します。
-
<EM> イタリックフォントで表示されるテキスト断片を開始します。
-
</EM> <EM> セクションを終了します。
-
<FORM> 何も出力しません。
-
</FORM> 何も出力しません。
-
<HR> 水平線を表示します。
-
<H1> 番号の無いセクションを開始します。
-
</H1> 番号の無いセクションを終了します。
-
<H2> 番号の無いサブセクションを開始します。
-
</H2> 番号の無いサブセクションを終了します。
-
<H3> 番号の無いサブサブセクションを開始します。
-
</H3> 番号の無いサブサブセクションを終了します。
-
<I> イタリックフォントで表示されるテキスト断片を開始します。
-
<INPUT> 何も出力しません。
-
</I> <I> セクションを終了します。
-
<IMG> このコマンドは、HTML 出力に対してのみ、属性とともに出力されます。
-
<LI> 新しいリスト項目を開始します。
-
</LI> リスト項目を終了します。
-
<META> 何も出力しません。
-
<MULTICOL> doxygen では無視されます。
-
</MUTLICOL> doxygen では無視されます。
-
<OL> 番号付き項目リストを開始します。
-
</OL> 番号付き項目リストを終了します。
-
<P> 新しいパラグラフを開始します。
-
</P> パラグラフを終了します。
-
<PRE> 整形済み断片を開始します。
-
</PRE> 整形済み断片を終了します。
-
<SMALL> 小さいフォントで表示されるテキストセクションを開始します。
-
</SMALL> <SMALL> セクションを終了します。
-
<SPAN> 特定のスタイルのインラインのテキスト断片を開始します。(HTML のみ)
-
</SPAN> 特定のスタイルのインラインのテキスト断片を終了します。 (HTML のみ)
-
<STRONG> ボールド体のテキストセクションを開始します。
-
</STRONG> ボールド体のテキストセクションを終了します。
-
<SUB> 下部表示されるテキスト断片を開始します。
-
</SUB> <SUB> セクションを終了します。
-
<SUP> 上部表示されるテキスト断片を開始します。
-
</SUP> <SUP> セクションを終了します。
-
<TABLE> テーブルを開始します。
-
</TABLE> テーブルを終了します。
-
<TD> 新しいテーブルデータ要素を開始します。
-
</TD> テーブルデータ要素を終了します。
-
<TH> 新しいテーブルヘッダを開始します。
-
</TH> テーブルヘッダを終了します。
-
<TR> 新しいテーブル行を開始します。
-
</TR> テーブル行を終了します。
-
<TT> タイプライターフォントで表示されるテキスト断片を開始します。
-
</TT> <TT> セクションを終了します。
-
<KBD> タイプライターフォントで表示されるテキスト断片を開始します。
-
</KBD> <KBD> セクションを終了します。
-
<UL> 番号無し項目リストを開始します。
-
</UL> 番号無し項目リストを終了します。
-
<VAR> イタリックフォントで表示されるテキスト断片を開始します。
-
</VAR> <VAR> セクションを終了します。
Doxygen が認識する特殊 HTML 文字エンティティは次のとおりです:
-
© コピーライト記号 (©)
-
™ 商標記号 (™)
-
® 登録商標記号 (®)
-
< 小なり記号
-
> 大なり記号
-
& アンパサンド
-
' 一重引用符 (')
-
" 二重引用符 (")
-
‘ 左一重引用符 (‘)
-
’ 右一重引用符 (’)
-
“ 左二重引用符 (“)
-
” 右二重引用符 (”)
-
– n-dash (文字の範囲、例えば 2–8)
-
— m-dash (挿入句の区切りのための — のような)
-
&?uml; ? が {A,E,I,O,U,Y,a,e,i,o,u,y} のいずれかである場合、 分音アクセントの付いた文字 (ä など) を表示します。
-
&?acute; ? が {A,E,I,O,U,Y,a,e,i,o,u,y} のいずれかである場合、 揚音アクセントの付いた文字 (á など) を表示します。
-
&?grave; ? が {A,E,I,O,U,a,e,i,o,u,y} のいずれかである場合、 抑音アクセントの付いた文字 (à など) を表示します。
-
&?circ; ? が {A,E,I,O,U,a,e,i,o,u,y} のいずれかである場合、 曲折アクセントの付いた文字 (â など) を表示します。
-
&?tilde; ? が {A,N,O,a,n,o} のいずれかである場合、 口蓋音(鼻音)化アクセントの付いた文字 (ã など) を表示します。
-
ß シャープ s (つまり ß) を表示します。
-
&?cedil; ? が {c,C} のいずれかである場合、 c-鉤形符号 (ç など) を表示します。
-
&?ring; ? が {a,A} のいずれかである場合、 リング付き a (å など) を表示します。
-
改行されない空白。
-
Γ ギリシャ文字 ガンマ (Γ)
-
Δ ギリシャ文字 デルタ (Δ)
-
Θ ギリシャ文字 シータ (Θ)
-
Λ ギリシャ文字 ラムダ (Λ)
-
Ξ ギリシャ文字 クサイ (Ξ)
-
Π ギリシャ文字 パイ (Π)
-
Σ ギリシャ文字 シグマ (Σ)
-
Υ ギリシャ文字 ユプシロン (Υ)
-
Φ ギリシャ文字 ファイ (Φ)
-
Ψ ギリシャ文字 プシー (Ψ)
-
Ω ギリシャ文字 オメガ (Ω)
-
α ギリシャ文字 アルファ (α)
-
β ギリシャ文字 ベータ (β)
-
γ ギリシャ文字 ガンマ (γ)
-
δ ギリシャ文字 デルタ (δ)
-
ε ギリシャ文字 エプシロン (ε)
-
ζ ギリシャ文字 ゼータ (ζ)
-
η ギリシャ文字 イータ (η)
-
θ ギリシャ文字 シータ (θ)
-
ι ギリシャ文字 イオタ (ι)
-
κ ギリシャ文字 カッパ (κ)
-
λ ギリシャ文字 ラムダ (λ)
-
μ ギリシャ文字 ミュー (μ)
-
ν ギリシャ文字 ニュー (ν)
-
ξ ギリシャ文字 クサイ (ξ)
-
π ギリシャ文字 パイ (π)
-
ρ ギリシャ文字 ロー (ρ)
-
σ ギリシャ文字 シグマ (σ)
-
τ ギリシャ文字 タウ (τ)
-
υ ギリシャ文字 ユプシロン (υ)
-
φ ギリシャ文字 ファイ (φ)
-
χ ギリシャ文字 カイ (χ)
-
ψ ギリシャ文字 プサイ (ψ)
-
ω ギリシャ文字 オメガ (ω)
-
ς ギリシャ文字 ファイナルシグマ (ς)
-
§ セクション記号 (§)
-
° 度 (°)
-
′ プライム (′)
-
″ ダブルプライム (″)
-
∞ 無限大 (∞)
-
∅ 空のセット (∅)
-
± プラスかマイナス ±.
-
× 乗算記号 ×.
-
− マイナス記号 −.
-
⋅ ナカグロ ⋅.
-
∂ 偏導関数 ∂.
-
∇ ナブラ記号 ∇.
-
√ 平方根 √.
-
⊥ 垂直記号 ⊥.
-
∑ 合計 ∑.
-
∫ 積分 ∫.
-
∏ 商 ∏.
-
∼ に似ている ∼.
-
≈ とほぼ同等 ≈.
-
≠ とは同等でない ≠.
-
≡ と同等 ≡.
-
∝ に比例する ∝.
-
≤ 以下 ≤.
-
≥ 以上 ≥.
-
← 左矢印 ←.
-
→ 右矢印 →.
-
∈ 集合に属する ∈.
-
∉ 集合に属しない ∉.
-
⌈ 左天井記号 ⌈.
-
⌉ 右天井記号 ⌉.
-
⌊ 左床記号 ⌊.
-
⌋ 右床記号 ⌋.
最後に、コメントブロック内部に隠しコメントを入れるには、HTML形式コメントを使います。
/*! <!-- This is a comment with a comment block --> 見えるテキスト */
次 のセクションに行く /
インデックス に戻る
|
|